園の様子を知りたい・体験したい方へ

親子クラスもえぎ
小さな子どもにとって心地よい日々のリズム、子どもと一緒にできるおうちの仕事
子どものそばでできる大人の手仕事、四季折々の歌や詩・手遊び、親子で楽しむふれあい遊び、小さな子どもにも楽しい昔話や童話などを毎回少しずつ紹介しています。
⇒『親子クラス もえぎ』の詳細・日程はこちら
なないろの庭
保護者主催の親子遊びの会も開催しています。
『なないろの庭』は、場所は園舎ではなく、保育者も参加しませんが、現在なないろの木こどもえんにこどもを通わせている保護者から、生の声が聞ける機会です。
入園説明会

入園をご希望の方は年2回開催している入園説明会にまずご参加ください。(要事前申込み)
入園申し込みは、説明会参加後1年以内とさせていただいております。
参加から1年を過ぎて入園をご希望の場合は、再度、説明会へのご参加をお願いいたします。
⇒2024年度入園説明会詳細はこちらから
入園までの流れ
入園申込書の提出
入園説明会にて、入園申込書を配布します。
お申込みの後、保育者との面談の日程を調整します。
保育者との面談
保育者と保護者双方が充分に納得するまで話し合います。
入園時一時金納付
入園について保育者と保護者とで合意が得られた後、入園時一時金を納付していただきます。
その納付を以て、入園決定といたします。
保育体験日
入園決定後、4月の入園までの間に親子で参加する保育体験日があります。
園の運営について
2013年9月にNPO法人格を取得し、なないろの木こどもえんはNPO法人なないろの環が運営する保育施設として新たにスタートを切りました。
しかしながら、法人格を取得したといっても、公的支援がある訳ではなく、こども園なないろが設立された当初からずっと変わらず、保護者が積極的に関わり、園の運営に携わっています。
入園後は、法人会員の一員となり、共に考え、動き、助け合っていけるように、と願っています。
費用・幼児教育無償化について


費用
入園一時金 | 運営支援金90,000円 活動協力金60,000円(二人目からは活動協力金のみになります) |
参加費※1 | 月額33,000円以上(保育料、教材費等含む)※2 |
給食費 | 月額2,000円※3 |
法人会員 | 正会員 (個人):月額 1,000円以上 賛助会員(個人):年額 3,000円以上※4 |
その他 | 延長・早朝保育料(希望者のみ)、傷害保険料など、参加費以外に頂く費用があります。詳しくは入園説明会にてご説明いたします。 |
※1 なないろの木こどもえんでは、保護者それぞれが、この園の運営に参加するという思いによって「保育費」ではなく「参加費」と呼んでいます。
※2 年間を通して、毎月お振込み下さい。(長期休み含む)
NPO法人が運営する当園は、保護者やなないろの木こどもえんを大事に思って下さる方々の支えによって運営が成り立っています。各ご家庭のご判断で、ご支援を頂ける場合には33,000円を上回る参加費を頂戴しています。その為、33,000円『以上』という表記になっております。
※3 年間を通して、毎月お振込み下さい。(長期休み含む)
※4 参加家庭の内、少なくとも一人は正会員になっていただきます。
※当施設は、認可外保育施設として、京都府山城北保健所に設置届出を行っています。
※当施設は、特定非営利活動法人なないろの環が運営しております。
幼児教育無償化
なないろの木こどもえんは、京田辺市の幼児教育・保育の無償化対象施設です。
保育の必要性があると認定を受けた3~5歳児の保育利用料が月額37,000円まで 無償化されます。
認定については、各ご家庭で、お住いの市町村に申請をお願いします。認定の基準は各自治体により異なりますので、お住いの市町村にお尋ねください。